BayWaveトップ > ズームちば > ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」
ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」
「2017年2月」のテーマは?
- ベイ子ちゃん、今月はスピリチュアルな体験をしましょう。
- スピリチュアル?
- そう、実は今、千葉市内で体験型のプログラムを次々に開催して、人気を集めているお寺があるんだよ。
- お寺ですか?
- 千葉市美術館からも歩いて数分の日蓮宗の本円寺というお寺だよ。
- 街なかにあるお寺なんですね。
- ご朱印帳作りや、ヨーガ、そして精進料理と説話を聞いて、身も心もキレイになる、って3時間ほどプログラムだよ。
- 楽しそう、さっそく行ってみましょう!
早速伺うことになったこのプランは、「【千葉あそび(冬)】09 お寺でヨーガ&ご朱印帳づくり特製精進料理付」ということで、今話題のご朱印帳を作って、寺ヨーガをして、精進料理をいただくというプチ修業ができるそうです。
今回も千葉あそびのプランを体験してきます。
「千葉あそび(冬)」プラン NO09 体験 レポート開始
ということで、東京方面から国道126号線(千葉市美術館の前の通り)を下り、若葉郵便局の信号を左折して少し進んだところにある「日蓮宗 本円寺」に伺います。
本円寺は、640年近い歴史のある日蓮宗のお寺で、千葉氏ゆかりのお寺です。
通りを入っていくと、左側に本堂(2016年2月新築)が見えてきます。
- きれいなお寺ですね。
- 素晴らしい本堂だ。こんな街中にあるとは思えないね。
本堂の横に、広い玄関があります。中に入り、広間に通していただきました。新しい木の香りがする明るい空間です。
ご挨拶をし受付を済まし、隣にあるテーブルをみると、色とりどりの布が並べられていました。
- ご朱印帳の表紙になりますので、お好きな柄を選んでいただき、上から2枚ずつ取って、お席についてお待ちください。
- わ、色々あるよ!
ベイ子ちゃん、どれにする? - ご朱印帳の表紙って和風じゃなくてもいいんですね。こんなPOPな柄もありますよ。
あっ!これにします! - 早っ!!そうか海ね。今、冬だけど関係ないのね。
- はい!海好きですから。
- じゃあ僕は・・・この富士山にしようかな?
- 富士山もかわいいですね。
- かわいいでしょう。そして、ダイヤモンド富士とかけてみました。
と、ここ何回かのレポートでは、選択支で被っていた二人ですが、今回はすんなり決まりました。
日蓮宗 本円寺 ご住職 草切榮隆(くさきりえいりゅう)さんより説明が始まりました。
- 本日は「千葉あそび」の「お寺でヨーガ&ご朱印帳づくり特製精進料理付プラン」に参加いただきありがとうございます。
始めに「ご朱印帳」を作ります。
そして、着替えなどしていただき本堂へ移動して「寺ヨーガ」をします。
その後、「精進料理」を召し上がっていただきます。 - よろしくお願いいたします。
ご朱印帳作り
- 始めに、ご朱印帳を作りますが、ご存じない方もいらっしゃるかと思うので、簡単に説明します。
ご朱印とは、お寺、神社のスタンプラリーですね。お参りをした証になります。
お寺はお寺だけ、お寺には宗派もありますが、その宗派だけを一冊に集めていただくとより良いご朱印帳となります。
本日は、日蓮宗の正式なご朱印を書きますが、これは、ご朱印帳の前のページに神社の判子などをいただいている場合などは絶対に書かないものです。 - やはり分けた方が正式だということですね。
- ご住職、色々な柄が選べて驚いたのですが・・・
- はい。ご朱印帳は、自分の好きな柄で、そして自分のものを作って、携帯してほしいのです。
ですので、好きな柄であればなんでも、キャラクターが描いてあってもいいのです。
ご朱印帳をきっかけにお寺に来てくれていいのです。本来お寺には敷居なんてないんです。気軽に入ってきてくれていいのですよ。 - なるほど。
ご住職の言葉を聞いて、みんなちょっとホッとしたような和やかな雰囲気になりました。
- では、ご朱印帳を作りましょう。
まずは、お手元に作成セットがありますか?
セットの詳細は、厚紙2枚、カットされた糊入れ紙9枚、チラシ(下敷き用)、のりです。足りない方は言ってください。 - あります。
- 始めに、糊入れ紙の裏面が内側にくるように、二つ折りにします。
- 裏って、ザラザラのほうでしたっけ?
- はい。そうですよ。
ご住職が説明をして、ヨーガを教えてくれるナオコさんがみんなを周ってサポートしてくれます。
みんな一心不乱に糊入れ紙を折り始めました。
- 二つに折れたら、5枚と4枚に分けてください。
- 5枚と4枚(いちいち口に出さないと間違える)
- 二つ折りくらいは、まだ大丈夫だけれど、この後が不安だなぁ。
- 分けたら、糊入れ紙の裏側のザラザラの方にのりを付けて貼り合わせてください。交互に貼り合わせていくと蛇腹になります。
- 裏と裏を貼ればいいのかな?
- はい、そうです。さっき分けた山から交互に貼りつけると蛇腹になりますよ。
- あらー。ベイ子の「のり」だけ青いんじゃない(笑)塗ったかどうかわからなくなっちゃう人用でしょー
- うわ!本当だ!受付しただけで、できない奴とバレてしまったなんて!
- そんなことないですよ。偶然です。あちらのテーブルにも青いのりの人いますから(笑)
黙々と、糊入れ紙を貼り、蛇腹状にしていると・・・。
- あら!下敷きを使うのを忘れてた。
- 下敷きもですけど、どれだけ陣地使ってるんですか!
- あ、(向かい側の皆様に)本当にすみません。
- あはは、大丈夫ですよ。
- のりを付ける時は下敷きの上でお願いしますね(笑)
みんな、糊入れ紙を貼り終わりました。
- 次に、選んだ布に厚紙を貼ります。厚紙にのりを付けて、布の裏側で厚紙が中心に来るように貼ってください。その後、回りをくるむように、のりを付けて貼りましょう。
- あ、布の裏に貼るのね。危ない、表に貼るところだった。
- あははは。危なかったですね。
- 端は折りたたんだほうがいいですよね?
- 私は、折ってみました。
- 女性はこういうのやり慣れてるから、やっぱり違いますね。
ベイ子ちゃんでも、説明聞いて、スッとできるもんねぇ。 - でも・・・って(笑)
最後に表紙と糊入れ紙を貼りつけて、完成です。
できあがったご朱印帳は、ご住職にお預けして、ご朱印を書いていただきます。
次は、寺ヨーガに挑戦!します。
このレポートの口コミ
クチコミを募集してます
コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です