BayWaveトップ > ズームちば > ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」
ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」

同時に楽しめたらラッキー2種類の木
- ハンカチノキが4月末、ヒトツバタゴがGW頃咲きます。この2つも綺麗です。時期が良ければ、ハンカチノキとヒトツバタゴが同時に観られます。
- 同時に見れたら、すごく感動しちゃいそうですね。

散策マップを持って樹木やお花と親しむ
- 青葉の森公園には、たくさんの種類の木があります。
- 散策マップにも木がありましたよね。
- 街の中にある公園ですが、大きな木がたくさんあるのも特徴のひとつです。
- この散策マップをみながら大きな木を確かめたいです。
西口から入り、公園センターの1階にある「緑の相談所」に向かいます。
緑の相談所の壁には「公園内で今見られるお花」が掲示されています。「青葉の森公園だより」や「散策マップ」などもあるので公園歩きの参考にしてみてください。
緑の相談所のスタッフさんは、お花のこと、大きな木のことなど、相談にのってくれます。気軽に気になることを質問して、そして思いっきり公園を楽しんじゃいましょう。

彫刻と自然のコラボを楽しむ
西口から入ると、すぐ1体の彫刻がお出迎えしてくれます。階段を登っていくと「彫刻の広場」になります。

現代の日本を代表する彫刻家の作品が全部で20体展示されています。
それぞれ作者の制作意図に応じて、互いの彫刻が干渉しあわないよう適当な距離を保ち、植栽によって作品の特性を生かすよう配置しているそうです。作品1体1体ときちんと向かいあうことができます。植栽との調和も季節ごとに楽しめます。


次は、緑の相談所のスタッフさんに聞いた、房総半島の生態系を再現したという「千葉県立中央博物館の生態園」へ向かいます。
このレポートの口コミ
クチコミを募集してます
コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です