BayWaveトップ > ズームちば > ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」
ベイ子の「千葉シティ 魅力見つけて感じ隊っ!」

東京湾に沈む夕日と工場夜景 約80分のクルージング「千葉ポートサービスの観光船」

遊覧クルーズ船「あるめりあ」に乗船し千葉港を出航します! 東京湾に沈む夕陽を眺めます(ダイヤモンド富士が見れるといいですね)。
そのあと「JFEスチール東日本製鉄所」や「三井造船千葉事業所」といった京葉工業地帯の工場夜景を楽しむクルージングです。
千葉あそびのプランでは、
10/3(土)・16(金)・17(土)、
11/7(土)・21(土)があります。
10/16(金)・17(土)はダイヤモンド富士を観られるチャンス!なので、是非チェックしてみてください。
【千葉あそび(秋)】15 煌めく千葉の工場群! サンセット&工場夜景クルーズ

①謎のタンク群の正体は
出港して「かもめが追って来る~!」などと喜んでいると、アナウンスが始まりました。
この日の担当は谷口さんと渡辺さん、航路や船の説明や工場夜景のポイントの説明があります。アナウンスの内容は千葉あそびプランで船内ガイドをされていた“工場散歩人”の八巻(やまき)慎太郎さんが監修され、日々の遊覧でのアレンジが加えられています。このあと出てくる「千葉港のオベリスク」も八巻さんからだそうです。ポイントごとにアナウンスしてくれるので聞き逃さないよう気をつけましょう。

前方を見ていると遠くにキリンが見えてきました。キリンとは赤と白の縞模様のクレーンです。
キリンは休んでいるときは首を上げていて、船が着くと首を下して積み卸しをするそうです。
ベイ子はキリンが大好きなので、興奮しまくっています。
それを遮るかのようにてらっち隊員が

- あのタンク群何か知ってますか?
- え?・・・知らないです。何ですか?
- あのタンクの中身ってジェット燃料なんです。成田空港まで地下のパイプラインで続いているのだそうです。
- え、えー!成田まで!!すごい。
- びっくりしますよね。
ここから成田まで約50キロくらいあるらしく、国内最長だそうです。

②JFEスチール 第6高炉
「-左手に見えてきました巨大な塔のような建物は製鉄所の高炉です。斜めに伸びるベルトコンベアで鉄鉱石が上まで運ばれ、高温で溶かされます。-」

③三井造船 Welcome to chiba
「-『ゴライアスクレーン』と呼ばれる門型の巨大クレーンは、世界でもトップレベルの力持ちで、路線バス約1000台を一度に持ち上げられます。-」

④コスモ石油 丸いタンク
「-奥に見える蒸留塔でふるいにかけられた「ブタン」「プロパン」「メタン」が手前の丸いタンクに貯められています。-」

⑤五井火力発電所 オベリスク
「-すらっと背の高いスマートな形状と繊細なシルエットをもつ2本の煙突が、千葉港のオベリスクと呼ばれています。-」

⑥JFEスチール ガントリークレーン

- わ、わ、すごい大きなキリン!!
- このガントリークレーンは大きいですね。
- これかっこよく撮りたいなー。あー。これもだめ。あー、通り過ぎちゃう(汗汗)
- 工場夜景撮るの難しいんですよ。
- それにしても、あのキリンかっこよかったなぁ。
「あー。あんなにかっこいいのに上手く撮れないものなのね。」とブツブツ言っていたベイ子に、数日後てらっち隊員からメールが届きました。この特集の最後を飾る写真が届きました。

ひときわ大きくかっこいいガントリークレーン、ライトに照らされて黄金に輝いています。キリンの足の形状が踏ん張っているようにも見えます。
「東京湾に沈む夕日と工場夜景 約80分のクルージング」は、
夕方出港して、海からの夕焼けを見て、夕焼けに照らされる工場を楽しんでいると、いつの間にか陽は完全に暮れ、工場がライトに照らされてきました。行きと帰りで全く違う景色が見れます。見どころ満載でとてもお得なクルーズでした。
今回のプランは

2人で夕方を楽しんだ時間:3時間
千葉ポートタワー入場料 420円×2
千葉ポートタワー限定恋人の聖地ラベル「Our fruitエール」 520円
東京湾に沈む夕日と工場夜景を楽しむクルージング 2,000円×2
千葉ポートタワー データ
名称 | 千葉ポートタワー |
---|---|
住所 | 千葉市中央区中央港1丁目千葉ポートパーク内 |
TEL | 043-241-0125 |
ホームページ | https://ssl.alpha-prm.jp/chiba-porttower.com/ |
千葉ポートサービス データ
名称 | 千葉ポートサービス |
---|---|
住所 | 千葉市中央区中央港1-6-1 |
TEL | 043-242-4568 |
ホームページ | http://www.chiba-port.com/ |

今年のダイヤモンド富士(ベイ子)
今年のダイヤモンド富士の日程で絶対おさえておきたいのが、10月18日(日)です。
千葉ポートタワーで「左ダイヤ」を見て、それからモノレールに乗ってちーバル(富士見・栄町エリア)に向かうのがおすすめです。
ダイヤモンド富士の日程以外でも、夕陽を見ながら夕方の時間をゆったり過ごして、それからディナーに向かうのもいいですね。
また、クルージングしてみたいけど夕方は難しいという方、午後出発のクルーズ(40分間)もあるそうなので是非!

10月18日(日)は千葉市「市民の日」 (てらっち隊員)
10月18日(日曜日)は、千葉市「市民の日」ってみなさんご存じですか?千葉市が政令指定都市移行の政令が公布された日で、本年度で20年目を迎えます。千葉市内各地では多くのイベントが開催されたり、市公共施設が無料開放されたりします。
今回訪れた千葉ポートタワーも10月17日、18日は展望室入館料がなんと無料に!日中は市内施設で遊んで、夕方にダイヤモンド富士を見に来れば、一日中千葉市を楽しめます!

この時期、楽しいイベント盛りだくさん(チェリー隊長)
ベイ子ちゃん、お疲れ様。この時期、他にもいっぱいお楽しみあるよ。
たとえば、千葉みなとエリアだけでも
10月17日は千葉市市民の日で楽しいイベント盛りだくさん。
詳しくはhttp://chiba-loves.jp/を見てね。
それに、きみと僕の出会いの場(?)となったちーバルもあるじゃん?
千葉みなとエリアは、10月7日だけど、14日の裏チバ、18日の富士見・本千葉だって、
歩いてそんなに遠くないよ。ぜひぜひこちらも楽しんでくだされ~!
そうそう、もうひとつ!
千葉シティ5BEACHエンジェルスブログでは、
千葉みなと担当のエンジェル大原直美さんが
このじき近くのポートアリーナで行われる
2つの車いす国際大会(2016リオパラリンピック出場権かける国際試合なんです!)
のレポートもしているよ。
ぜひ、こちらもあわせてチェックしてくださいね。
このレポートの口コミ
クチコミを募集してます
コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です