BayWaveトップ > イベント

千葉のイベント

2016年干支の生き物~海の申たち~

2015年12月19日~2016年1月31日
2016年干支の生き物~海の申たち~

鴨川シーワールドでは、2015年12月19日(土)~2016年1月31日(日)までの期間限定で、2016年の干支「申」(サル)にちなんだ海の生き物の特別展示をエコアクアローム特設会場にて開催いたします。
 
展示生物は来年の干支・申(サル)にちなんだ名前のつく海の生き物で、「ダルマオコゼ」(英名:Monkey Fish)、「エンコウガニ」(猿猴蟹)、「サルボウガイ」(猿頬貝)の計3種約70点です。

海の生物に、なぜ「サル」にちなんだ名前が付いたのか、実は様々な隠れたストーリーがあります。干支にちなんで、新年早々の新たな気持ちとともに、“海の申たち”を楽しみながら観察してみてはいかがでしょうか。


展示期間:2015年12月19日(土)~2016年1月31日(日)
場  所:鴨川シーワールド エコ・アクアローム内 特設会場

展示生物について:

○ 和名:ダルマオコゼ(英名:Monkey Fish)
大きな顔がサルに似ていることから英語では『Monkey Fish』と呼ばれています。
本州中部以南の沿岸の岩礁域などに生息し、全長15㎝ほどになる魚です。

○ 和名:エンコウガニ(猿猴蟹)
猿猴(エンコウ)とはテナガザルのことで、オスのハサミ脚がとても長いところから名前がついたという説があります。
南日本の水深30~200mほどの海底に生息し、甲らの幅が6㎝ほどになる蟹の仲間です。

○ 和名:サルボウガイ(猿頬貝)
アカガイの仲間で、貝殻のすじや赤い色の肉が、サルの顔のシワや、サルの顔の色に似ているところから名前がついたという説があります。
本州以南の水深5~10mほどの泥底に生息し、貝殻の幅が8㎝ほどになるアカガイの仲間です。



公式サイト:http://www.kamogawa-seaworld.jp


このイベントの口コミ

口コミを募集してます

コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です

イベント掲載について

イベントサーチ

イベント名
地域
状態