BayWaveトップ > レポート > アミューズメント > 水族館で生まれたルリスズメダイの子どもの展示(アミューズメント:鴨川市)

千葉のレポート

水族館で生まれたルリスズメダイの子どもの展示

2011-12-07

 鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)では、今年の10月に生まれたルリスズメダイの子どもの展示を開始しました。

 展示している子どもは、体長1.5㎝ほどのミニサイズです。すでにこの種類の特徴である青い体に変化しており、隠れ家となるサンゴ岩に寄り添うように生活しています。これまでに水族館での繁殖例はなく、鴨川シーワールドでは初めて稚魚の育成に成功しました。かわいいルリスズメダイの子どもをぜひご覧下さい。

【ルリスズメダイ】
 日本では、和歌山県以南のサンゴ礁で見られる体長7cmほどのスズメダイの仲間。青い体が特徴、幼魚や雌は尾ビレがほぼ透明で雄の尾ビレは体色と同色で区別できる。成熟すると月に4~5回、隠れ家となるサンゴ岩などの裏に数千個の卵を産み付ける。卵は約4日でふ化し、体長約3.5mmの稚魚が誕生する。飼育水には植物プランクトンを添加した海水を用い、稚魚にはシオミズツボワムシやアルテミアなどの動物プランクトンを与えて育てる。




-------------
鴨川シーワールド様より届きました。
ルリススメダイ、とってもキレイな色ですよね。
そして稚魚たちのかわいさっ!たまりません。



このレポートの口コミ

口コミを募集してます

コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です

レポートの投稿はこちらから