BayWaveトップ > レポート > 水族館 > 「オイランヨウジ」の稚魚育成に成功!(水族館:鴨川市)
千葉のレポート
鴨川シーワールドでは、今年の4~6月に生まれたオイランヨウジの子どもの展示を開始いたしました。
展示しているオイランヨウジの子どもたちはまだ体長4~7㎝ほどのミニサイズですが、すでにこの種類の特徴であるシマ模様と赤く縁どりされた色あざやかな尾ビレが確認できます。展示水槽の中では、隠れ家となるサンゴ岩に寄り添うように泳ぐ姿を見ることができます。当館におけるオイランヨウジの稚魚育成の成功は初めてのことで、今後もひきつづき注意深く成長を見守っていきます。
トロピカルアイランド内「コーラルメッセージ」で、かわいらしいオイランヨウジの子どもたちをぜひご覧下さい。
【オイランヨウジ】
日本では、静岡県以南の岩礁域やサンゴ礁で見られる体長20㎝ほどのヨウジウオの仲間。体は細長く、暗色横帯(シマ模様)があり色あざやかな赤い尾ビレの中央に白い斑点があるのが特徴。成熟すると月に1~2回の産卵が見られ、オスは腹部に百個ほどの卵を抱え、ふ化するまでその卵を守る。卵は約10日でふ化し、体長約6mmの稚魚が誕生する。稚魚の育成は難しく、国内での長期育成例の報告は知られていない。稚魚にはシオミズツボワムシやアルテミアなどの動物プランクトンを与えて育てる。
-------------
鴨川シーワールド様より届きました。
シマ模様も可愛らしいですが、尾ビレの鮮やかさに驚きです。お盆休みに見に行きたいですね。
このレポートの口コミ
口コミを募集してます
コメントを投稿するにはユーザ登録が必要です